月刊『弘前』2024年6月号(第539号)        1冊 380円(税込)

特集 HIROSAKI ORANDO って??  

 百石町にある建物を改装したHIROSAKI ORANDO。
 各種イベントやりんご箱で作った宿泊施設、カフェもあるというけれど、結局何をしているところ? 入ってみたいけど勝手に入っていっていいのかな? という疑問もスッキリするかも!!
 代表の石山紗希さんをはじめ、新旧スタッフの方がHIROSAKI ORANDOについてご紹介くださった。

    • 表紙写真
      変電所跡に ・・・・・浜中 淳(ACAC写真部会員)
    • 巻頭随想
      笑う太宰フェス、6月に開催! ・・・・・ 平田成直(声優劇団◇津軽カタリスト代表)
    • 特集 HIROSAKI ORANDO って??
      石山紗希、森田優子、青木わかな、小西伶奈
    • サイエンス、ときどきナンセンス  その79
      コイントスは公平か? ・・・・・・ 清水俊夫 (弘前大学名誉教授)
    • 猫の時間 60 
      地方は可能性に満ちている ・・・・・・ 清水典子 (ライター)
    • 演人の鍵貸します 16
      演人、その始まりと今 ・・・・・・ 鎌田 龍 (ひろさき演人 主宰)
    • ガマシンの半覚醒日記 164
      おべ博士が来たのだ!(津軽の三ふり)・・・・・・ 鎌田紳爾 (音楽家)
    • 多々他譚~TATATATAN~ 158
      亀甲門あたり ・・・・・・ 世良 啓 (文筆家)
    • 整体雑想庵 63
      天使の髪の毛!? ・・・・・・ 前田普山 (じねん堂休息庵)
    • ニャンともワンダフル 279
      やっと感謝の心が ・・・・・・ 西谷昭子
    • 些細なことで恐縮です 18   
      おじさん同士の相合い傘の巻 ・・・・・・ KEI先生(ヨークカルチャーセンター弘前 キッズ向け まんが教室 講師)
    • 男の厨房 279
      タコの卵 ・・・・・・藤盛嘉章(藤盛医院
    • 弘前れんが倉庫美術館のスタッフによる リレーエッセイ 26  
      インドアも山に行きたい ・・・・ 大澤美菜 (弘前れんが倉庫美術館 広報担当
    • 発信 学都ひろさき 164
      他人への「リスペクト」 in ニュージーランド ・・・・・・ 小野厚志 (弘前大学副理事(地域創生本部))
    • 続 よしなしごと 57
      太宰治再読③ 太宰理解のキーワード ・・・・・・ 福井次郎 (物書き)
    • 男→女リレー随想 222
      クビャールな出会いがくれた小さな宇宙 ・・・・・・ 永田 秋(バリ舞踊家・バリ舞踊講師)
    • 医者様のくりごと
      私とコレステロール ・・・・・金子宏彦 (金子内科クリニック)
    • 旅の窓から 335
      懐かしい信州の山々 ② ・・・・・・ 根深 誠 (著述業)
    • ましらの珍句漫句 383
      末法時代 ・・・・・ 高森ましら (俳人)
    • ネプタ馬鹿のモノローグ 11
      私と養生ねぷた ・・・・・・ 野村雄大(ねぷた絵師)
    • 霜ネタ劇場 256
      せんりゅう水滸伝(B29の巻) ・・・・・・ 高瀬霜石 (柳人)
    • 視乎冥冥、聽乎无聲「めいめいをみ むせいをきく」 5
      もうやめようよ、ミャクミャク(その二) ・・・・・・ 髙橋憲人 (弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教
    • 今月の一冊
      『40歳がくる!』雨宮まみ著 ・・・・・・水木智美
    • 5月のベストセラーズ
    • 湯けむり津軽 39 
      文学と温泉 ・・・・・・ 鎌田祥史 (温泉ソムリエ)
    • 弘前告知板
    • 目次
    • 表紙によせて・・・・・・ 浜中 淳(ACAC写真部会員)

      変電所跡に

       数年前まで富士見町の裏通り緑の中にひっそりと趣のある煉瓦の建物があった。かつては変電所として利用されていたと聞く。現在は分譲地に変貌した。
       また一つ、貴重な弘前らしい景観を失ってしまった。
       弘前大学や美術館にも近く、ギャラリーやカフェ等何かしらリメイクして活用してほしかった場所の記憶として表紙に取り上げてみた。

    月刊『弘前』2024年5月号(第538号)        1冊 380円(税込)

    特集 相馬紙漉き隊  

     毎年暮れになると相馬中学校さんが卒業証書用の用紙を漉いている記事が新聞に載るので、ずーっと気にはなっていましたが、申込み先が分からなくて今日まできてしまいました。相馬地区の地域おこし協力隊員の穂坂修基さんが「相馬ジャーナル」で「相馬紙漉き隊」のことを書いていらっしゃるのを見て、穂坂さん経由でご紹介いただきました。お話をうかがったのは、「紙漉き隊」の隊長大場良子さん。相馬の紙漉沢で農家を営むかたわら、相馬の紙漉沢にある「ふれあい交流センター紙漉の里」で「紙漉き」体験をさせてくださっています。

      • 表紙写真
        りんご公園にて ・・・・・浜中 淳(ACAC写真部会員)
      • 巻頭随想
        津軽塗と私 ・・・・・ 蒔苗依里朱(源兵衛の娘)
      • 特集 相馬紙漉き隊
      • サイエンス、ときどきナンセンス  その78
        生きていて見たい核融合発電 ・・・・・・ 清水俊夫 (弘前大学名誉教授)
      • 猫の時間 59 
        魔女の一撃 ・・・・・・ 清水典子 (ライター)
      • 演人の鍵貸します 16
        わんどらのハコ、再来 !! ・・・・・・ 鎌田 龍 (ひろさき演人 主宰)
      • ガマシンの半覚醒日記 163
        オドナイヂメエなのだ!(テアトル弘前)・・・・・・ 鎌田紳爾 (音楽家)
      • 多々他譚~TATATATAN~ 157
        一年生になったら ・・・・・・ 世良 啓 (文筆家)
      • 整体雑想庵 62
        東京おどろ記! ・・・・・・ 前田普山 (じねん堂休息庵)
      • ニャンともワンダフル 278
        おっちゃんのつぶやき ・・・・・・ 蒔苗隆人
      • 些細なことで恐縮です 17   
        捨てるべき服の巻 ・・・・・・ KEI先生(ヨークカルチャーセンター弘前 キッズ向け まんが教室 講師)
      • 男の厨房 278
        たぬきそばに見る「天かす」の力 ・・・・・・はしもと棒(此岸俳句会
      • 弘前れんが倉庫美術館のスタッフによる リレーエッセイ 25  
        ボランティアと私 ・・・・ 須藤順子 (弘前れんが倉庫美術館 運営スタッフ
      • 発信 学都ひろさき 163
        どう生活していきたいかを支える ・・・・・・ 北嶋 結 (弘前大学大学院保健学研究科・助教 放送大学青森学習センター・客員准教授)
      • 続 よしなしごと 56
        太宰治再読② 承認欲求 ・・・・・・ 福井次郎 (物書き)
      • 男→女リレー随想 221
        「言葉にならないもの」の行方 ・・・・・・ 赤石弘幸(超初心者鉛筆デッサンサークル Saratto 主宰)
      • 医者様のくりごと
        コレステロールとサプリメント ・・・・・金子宏彦 (金子内科クリニック)
      • 旅の窓から 334
        懐かしい信州の山々 ① ・・・・・・ 根深 誠 (著述業)
      • ましらの珍句漫句 382
        盗難大国 ・・・・・ 高森ましら (俳人)
      • ネプタ馬鹿のモノローグ 10
        いよいよ、始まる ・・・・・・ 野村雄大(ねぷた絵師)
      • 霜ネタ劇場 255
        せんりゅう水滸伝(トリプルパーティの巻) ・・・・・・ 高瀬霜石 (柳人)
      • 視乎冥冥、聽乎无聲「めいめいをみ むせいをきく」 4
        もうやめようよ、ミャクミャク(その一) ・・・・・・ 髙橋憲人 (弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教
      • 今月の一冊
        『私らしく、働くということ』主婦の友社編 ・・・・・・水木智美
      • 4月のベストセラーズ
      • 湯けむり津軽 38 
        弘前の「湯口」 ・・・・・・ 鎌田祥史 (温泉ソムリエ)
      • 弘前告知板
      • 目次
      • 表紙によせて・・・・・・ 浜中 淳(ACAC写真部会員)

        りんご公園にて

         桜の花も終わり、りんごの花の季節。
         岩木山、アップルロード中心に咲き誇り見事な津軽の風景が広がります。
         市内にある弘前りんご公園では多くの品種が楽しめ花弁もそれぞれ個性豊かな事に気づきます。写真写りの良い花を見つけて近くにあるシードルをいただきながらの撮影。

      月刊『弘前』2024年4月号(第537号)        1冊 380円(税込)

      特集 さくら  

       毎年弘前さくらまつり会期中に陸奥新報社主催の「青森県観桜俳句大会」が開催されます(今年は4月21日開催)。
       昨年の大会(第72回)で「桜」を題材に詠まれ、各選者から推薦に選ばれた俳句の中から、作者にその思いを綴っていただきました。
       地元写真家の方々の写真と共にお楽しみください。

      俳句 :

      • さくらさくら志功の女神うかれ出づ ・・・・・・・・・ 草野力丸
      • 桜咲き母が歩くと言ひ出せり ・・・・・・・ 敦賀恵子
      • 桜に囲まれ人間をやめてゐる ・・・・・・・・・ 坂本吟遊
      • 山桜峡に産まれて峡に嫁し ・・・・・・ 小林五月
      • やはらかき任地の訛り初桜 ・・・・・・・ 井上裕太
      • 鍬入れをあしたに桜散り始む ・・・・ 吉田千嘉子

        写真 :

        • 「浪岡城跡の桜」 ・・・・・・ 山口和男(青森県写真連盟副会長・津軽写真倶楽部代表)
        • 「黄昏時」 ・・・・・・山田好文(弘前寫眞の会 事務局)
        • 「美しき花筏」 ・・・・・・ 工藤亮裕(全日本写真連盟会員)
        • 「唐糸御前史跡公園の桜」 ・・・・・・ 工藤順巳(協同組合日専連弘前 顧問)
        • 「堀越城跡の桜」 ・・・・・・高橋 明(全日本写真連盟弘前さくら支部長)
          • 表紙写真
            郊外の桜 ・・・・・浜中 淳(ACAC写真部会員)
          • 巻頭随想
            寄席の誕生 ・・・・・ 佐々木洋子(一般社団法人弘前芸術鑑賞会 副代表理事)
          • 特集 さくら
          • サイエンス、ときどきナンセンス  その77
            生成AIの不都合な真実 ・・・・・・ 清水俊夫 (弘前大学名誉教授)
          • 猫の時間 58 
            桜のまち 風花茶房 ・・・・・・ 清水典子 (ライター)
          • 演人の鍵貸します 15
            劇団弘演、咲き誇る ・・・・・・ 鎌田 龍 (ひろさき演人 主宰)
          • ガマシンの半覚醒日記 162
            真剣にクレージーなのだ!(ハナ肇とクレージーキャッツ)・・・・・・ 鎌田紳爾 (音楽家)
          • 多々他譚~TATATATAN~ 156
            ニジマリスト宣言~祝・虹のマート~ ・・・・・・ 世良 啓 (文筆家)
          • 整体雑想庵 61
            人の体が表し、感じるもの ・・・・・・ 前田普山 (じねん堂休息庵)
          • ニャンともワンダフル 277
            おっちゃんのつぶやき ・・・・・・ 蒔苗隆人
          • 些細なことで恐縮です 16   
            恐怖のシャーペンの巻 ・・・・・・ KEI先生(ヨークカルチャーセンター弘前 キッズ向け まんが教室 講師)
          • 男の厨房 277
            レンコンの酢炒め ・・・・・・権兵衛(前期高齢者
          • 弘前れんが倉庫美術館のスタッフによる リレーエッセイ 24  
            出会いの場 ・・・・ 引田幹生 (弘前れんが倉庫美術館 運営スタッフ
          • 発信 学都ひろさき 162
            「知らないこと」に気づくこと ・・・・・・ 齋藤章吾 (弘前学院大学文学部・講師)
          • 続 よしなしごと 55
            後生畏るべし ・・・・・・ 福井次郎 (物書き)
          • 男→女リレー随想 220
            人生捨てたもんじゃない ・・・・・・ 岡田てる子(昼カラオケ《リオ・グランデ》)
          • 医者様のくりごと
            僕の学生時代 (六) ・・・・・相楽衛男 (さがらクリニック)
          • 旅の窓から 333
            ものぐさ釣行記 ⑥ ・・・・・・ 根深 誠 (著述業)
          • ましらの珍句漫句 381
            朧の季節 ・・・・・ 高森ましら (俳人)
          • ネプタ馬鹿のモノローグ 9
            ねぷたに季節は関係ない!? ・・・・・・ 野村雄大(ねぷた絵師)
          • 霜ネタ劇場 254
            せんりゅう水滸伝(グラマン戦闘機の巻) ・・・・・・ 高瀬霜石 (柳人)
          • 視乎冥冥、聽乎无聲「めいめいをみ むせいをきく」 3
            小口を向けないで ・・・・・・ 髙橋憲人 (弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教
          • 今月の一冊
            『フィッツジェラルド10傑作選』村上春樹編訳 ・・・・・・瀬川紀雄(詩誌「風」編集発行人)
          • 3月のベストセラーズ
          • 湯けむり津軽 37 
            湯桜の季節 ・・・・・・ 鎌田祥史 (温泉ソムリエ)
          • 弘前告知板
          • 目次
          • 表紙によせて・・・・・・ 浜中 淳(ACAC写真部会員)

            郊外の桜

             全国的にも有名な弘前公園の桜は津軽の春を楽しませてくれる。
             市内には革秀寺、最勝院、独狐の森、石川公園等桜を楽しめる場所が多い。桜をゆったりと楽しみたい私は小栗山を少し山手に入る山桜や朝方の桜林が気持ち良い。
             写真はアップルロードから少し入ったお気に入りの桜。

          月刊『弘前』2024年3月号(第536号)        1冊 380円(税込)

          特集 もりやま園株式会社  

           「テキカカシードル」という音の響きも楽しいシードルを世に出した「もりやま園」。りんご栽培の過程で廃棄されてきた「摘果りんご」を使用したシードルで、数々の賞を受賞している。
           それだけでなく、従来の農作業を〝見える化〟する独自のアプリを開発し、デジタル技術で生産性を高めるDX「デジタルトランスフォーメーション」を取り入れ、りんご農家の変革を進めている。
           今回は100年続くりんご農家を継ぎ「もりやま園株式会社」を立ち上げた森山聡彦さんに、お話を伺った。

            • 表紙写真
              パッチワークの窓 ・・・・・浜中 淳(ACAC写真部会員)
            • 巻頭随想
              最終学歴、岩木大学 ・・・・・ 太田 歩(岩木地区地域おこし協力隊)
            • 特集 もりやま園株式会社
            • サイエンス、ときどきナンセンス  その76
              EV用バッテリーは進化中 ・・・・・・ 清水俊夫 (弘前大学名誉教授)
            • 猫の時間 57 
              空想喫茶店そのあとに ・・・・・・ 清水典子 (ライター)
            • 演人の鍵貸します 14
              三浦ちひろと姫の矜持 ・・・・・・ 鎌田 龍 (ひろさき演人 主宰)
            • ガマシンの半覚醒日記 161
              本歌取り俳句は楽しいのだ!(八代亜紀さん)・・・・・・ 鎌田紳爾 (音楽家)
            • 多々他譚~TATATATAN~ 155
              旅と学びの入口~サンキュー・イトヨー~ ・・・・・・ 世良 啓 (文筆家)
            • 整体雑想庵 60
              至福の空間としての書店 ・・・・・・ 前田普山 (じねん堂休息庵)
            • ニャンともワンダフル 276
              後片付けの苦悩 ・・・・・・ 太田 真
            • 些細なことで恐縮です 15   
              こだまとやまびこの巻 ・・・・・・ KEI先生(ヨークカルチャーセンター弘前 キッズ向け まんが教室 講師)
            • 男の厨房 276
              手羽先の唐揚げ ・・・・・・藤盛嘉章(藤盛医院
            • 弘前れんが倉庫美術館のスタッフによる リレーエッセイ 23  
              認め合うということ ・・・・ 大澤美菜 (弘前れんが倉庫美術館 広報担当
            • 発信 学都ひろさき 161
              食事のときに食べる姿勢を意識していますか? ・・・・・・藤原健一 (弘前医療福祉大学 学長特別補佐・保健学部学部長)
            • 続 よしなしごと 54
              二つの展示館 ・・・・・・ 福井次郎 (物書き)
            • 男→女リレー随想 219
              愛する君へ ・・・・・・ 加藤吉晃(公務員)
            • 医者様のくりごと
              僕の学生時代 (五) ・・・・・相楽衛男 (さがらクリニック)
            • 旅の窓から 332
              ものぐさ釣行記 ⑤ ・・・・・・ 根深 誠 (著述業)
            • ましらの珍句漫句 380
              液状化 ・・・・・ 高森ましら (俳人)
            • ネプタ馬鹿のモノローグ 8
              夏の忘れ物 ・・・・・・ 野村雄大(ねぷた絵師)
            • 霜ネタ劇場 253
              せんりゅう水滸伝(山本五十六の巻) ・・・・・・ 高瀬霜石 (柳人)
            • 視乎冥冥、聽乎无聲「めいめいをみ むせいをきく」 2
              同衾したい朱の器 ・・・・・・ 髙橋憲人 (弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教
            • 今月の一冊
              『文学は地球を想像する』 結城正美著 ・・・・・・瀬川紀雄(詩誌「風」編集発行人)
            • 2月のベストセラーズ
            • 湯けむり津軽 36 
              何度でも単純温泉 ・・・・・・ 鎌田祥史 (温泉ソムリエ)
            • 弘前告知板
            • 目次
            • 表紙によせて・・・・・・ 浜中 淳(ACAC写真部会員)

              パッチワークの窓

               白銀町は弘前でも特別な場所。公園はもちろん弘前市役所、図書館等近くには重要な建築物が集結している。
               レトロな旧図書館から望む窓に映る重なり合う建物の合成したかのような風景が面白い。
               窓から見える弘前公園の桜、今年も開花が早そうだ。

            月刊『弘前』2024年2月号(第535号)        1冊 380円(税込)

            特集 2023年 津軽地方の出版物  

            昨年本を出版された方の中から6人の方に自著の紹介をしていただきました。また、昨年の津軽地方の出版物をリストアップしました。

            • 『岩谷山梔子全句集』(私家版)
              大谷大学図書館の雑誌『懸葵』・・・・・・舘田勝弘 (青森県郷土作家研究会代表理事/陸羯南会会長)
            • 『通り魔 原発の迷宮』(言視舎)
              原子力は本当に夢のエネルギーだったか?・・・・・・福原加壽子 (内科勤務医 文筆家)
            • 『こぎん誕生』―もめん からむし ゆきのはな―(路上社)
              こぎん刺しのルーツを求めて・・・・・・工藤武四(元県立高校美術科教諭・画家)
            • 『洞爺丸追憶』(津軽書房)
              洞爺丸(とうやまる)沈没・・・・・横山北斗 (日本ペンクラブ会員・浅虫温泉病院理事長)
            • 『青春狂気ブルース』(北方新社)
              「青春狂気ブルース」に寄せて・・・・・・野良生治 
            • 『川沿いの家』(北の街社)
              土淵川と共に・・・・・・千葉由紀子 (青森ペンクラブ会誌北の邊編集長)
            • 2023年津軽地方の出版物一覧

            • 表紙写真
              坂道からの十字架 ・・・・・浜中 淳(ACAC写真部会員)
            • 巻頭随想
              文化都市の終焉 ・・・・・ 今泉昌一(弘前読書人倶楽部代表)
            • 特集 2023年 津軽地方の出版物
            • サイエンス、ときどきナンセンス  その75
              二匹のパパから赤ちゃん誕生 ・・・・・・ 清水俊夫 (弘前大学名誉教授)
            • 猫の時間 56 
              春待月 ・・・・・・ 清水典子 (ライター)
            • 演人の鍵貸します 13
              姫よ、幸せであれ ・・・・・・ 鎌田 龍 (ひろさき演人 主宰)
            • ガマシンの半覚醒日記 160
              弘前はパリに似てるのだ!(パリあれこれ)・・・・・・ 鎌田紳爾 (音楽家)
            • 多々他譚~TATATATAN~ 154
              はじまりの場所~奈良美智展~ ・・・・・・ 世良 啓 (文筆家)
            • 整体雑想庵 59
              人の健康って何だろう? ・・・・・・ 前田普山 (じねん堂休息庵)
            • ニャンともワンダフル 275
              ぃい~ ぅお~ ろぉ~ ・・・・・・ 太田 真
            • 些細なことで恐縮です 14   
              手袋の落とし物の巻 ・・・・・・ KEI先生(ヨークカルチャーセンター弘前 キッズ向け まんが教室 講師)
            • 男の厨房 275
              「板わさ」を取り巻く考察! ・・・・・・はしもと棒(此岸俳句会
            • 弘前れんが倉庫美術館のスタッフによる リレーエッセイ 22  
              りんご探しの楽しい日々 ・・・・ 澤田 諒 (弘前れんが倉庫美術館 テクニカルディレクター
            • 発信 学都ひろさき 160
              心に寄り添う絵本を ・・・・・・江苅川淳子 (柴田学園大学短期大学部保育科 講師)
            • 続 よしなしごと 53
              太宰の陸橋 ・・・・・・ 福井次郎 (物書き)
            • 男→女リレー随想 218
              ずっと好きだといえるもの ・・・・・・ 松山夕華(公務員)
            • 医者様のくりごと
              僕の学生時代 (四) ・・・・・相楽衛男 (さがらクリニック)
            • 旅の窓から 331
              ものぐさ釣行記 ④ ・・・・・・ 根深 誠 (著述業)
            • ましらの珍句漫句 379
              逆断層 ・・・・・ 高森ましら (俳人)
            • ネプタ馬鹿のモノローグ 7
              じいちゃんとの思い出 ・・・・・・ 野村雄大(ねぷた絵師)
            • 霜ネタ劇場 252
              せんりゅう水滸伝(陣中川柳の巻) ・・・・・・ 高瀬霜石 (柳人)
            • 視乎冥冥、聽乎无聲「めいめいをみ むせいをきく」 1 新連載
              ギャラリストにはなれない ・・・・・・ 髙橋憲人 (弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教
            • 今月の一冊
              『白鶴亮翅』 多和田葉子著 ・・・・・・瀬川紀雄(詩誌「風」編集発行人)
            • 1月のベストセラーズ
            • 湯けむり津軽 35 
              「癒しの湯」硫酸塩泉 ・・・・・・ 鎌田祥史 (温泉ソムリエ)
            • 弘前告知板
            • 目次
            • 表紙によせて・・・・・・ 浜中 淳(ACAC写真部会員)

              坂道からの十字架

               近年都市計画の整備が進み城下町弘前の各所で道路事情や景観が大きく変化をみせている。以前に弘前市景観委員として参加したことがあるが市民と行政での捉え方に大きな隔たりをあることを痛感した。
               弘前中央駅周辺の道と景観も大きく変貌したが、雪の坂道から教会が今も変わらず見られることが救われる。